アカスピの配信カメラオペレーターを務めた

  • 投稿者:
  • 投稿カテゴリー:portfolio
  • 読むのにかかる時間:読了まで3分
あなたが現在見ているのは アカスピの配信カメラオペレーターを務めた

カメラオペレーターをさせてもらえた経緯

私は中学生・高校生時代に映像に興味を持っていた。特に現地の様子をリアルタイムで届けるライブ配信のカメラは、記録用の映像作成とは異なる面白さがある。遠く離れたたくさんの人に会場の熱気や感動を届けることができる、そしてリアルタイムで取り直しが効かないという点。自分のカメラワークが、配信を見ている大勢の感動の一部に直結するというプレッシャーが、カメラオペレーターの楽しさだと私は感じている。

私の高校時代はコロナ禍とピッタリ重なっており、自然と配信をする機会が多かった。文化祭も体育祭も、出演者以外は各教室から分かれて視聴ということになった。その時に元々映像に興味があった私は数人の仲間と一緒に学校行事の配信を請け負うことになり、映像配信の経験を少しずつ積んでいった。

大学ではなんとなくアカペラサークルに入ったのだが、アカペラ界隈にも配信をしている人がいるということを聞き、Twitterで紹介してもらった。

最初に仕事を紹介された後も、ありがたいことに何度も声をかけていただき、第13回 A cappella Spiritsでは、以下の大会で配信カメラのうちの一台のオペレーションをした。

  • 関東最終 (2024/10/20@赤羽ReNY alpha)
  • ギャルバンEX/4年生EX (2024/12/01@赤羽ReNY alpha)
  • NC/敗者復活戦 (2024/02/20@赤羽ReNY alpha)
  • 決勝大会 (2024/02/21@CLUB CITTA’)

配信映像

アカスピの配信映像は、各大会から1年くらい経った頃に公開されるので、公開され次第リンクを貼り付け予定↓

関東最終 (2024/10/20@赤羽ReNY alpha)

ギャルバンEX/4年生EX (2024/12/01@赤羽ReNY alpha)

NC/敗者復活戦 (2024/02/20@赤羽ReNY alpha)

決勝大会 (2024/02/21@CLUB CITTA’)

関東最終の現場風景

写真は

コメントを残す