私がFusion360でモデリングをするようになったきっかけ
ファブラボでのものづくりをきっかけに、Fusion360を使い始めた。小学生の頃ドロー系ソフトでの作図に限界を感じてFusion360を使い始め、以後は3Dプリンターやレーザーカッターによる制作に活用してきた。印鑑ケース、自動水やり機、ミニカー用パイロン、USB-DMXアダプタの外装など、何気ないものをたくさん作ってきた。
ファブラボでのものづくりをきっかけに、Fusion360を使い始めた。小学生の頃ドロー系ソフトでの作図に限界を感じてFusion360を使い始め、以後は3Dプリンターやレーザーカッターによる制作に活用してきた。印鑑ケース、自動水やり機、ミニカー用パイロン、USB-DMXアダプタの外装など、何気ないものをたくさん作ってきた。
オーディオ機器のリモコン対応化を目的に、PICマイコンを用いた制御回路の開発を進行中である。既存のロータリーエンコーダーと新規リモコン入力を統合し、シリアル通信でボリュームチップを制御する構成。持ち運び可能な実験環境を整備し、Apple Silicon Macでの書き込み環境も構築済み。今後は各種入力・出力の実装に取り組む予定である。
第13回A cappella Spiritsのいくつかの大会にて、配信カメラのオペレーションを担当した。ライブ配信におけるカメラオペレーションは、会場の熱気を遠隔の視聴者へ届ける重要な役割を担っており、リアルタイム性と緊張感の中で、自身の映像がそのまま感動体験となる点に醍醐味がある。中高時代から積み重ねてきた配信経験を活かし、今回もその現場に立つことができた。